大阪あすとろぐらふぃ〜迷人会のらくがき帳2

よく見たら背景がGですよ





けふぇうすうすの「象の鼻」と「洞窟」と❔ 

みなさん、こんにちは。
おでんTSUBAKIのマスターです。
おでんが食べたくなる季節がやってきましたねぇ~  (^-^)/

6月以来のブログアップですみません。( ̄^ ̄)ゞ

今年は梅雨明け以降もずっとお天気に恵まれず・・・・
けふぇうすうす付近の星雲やら淡いもんの撮りまくりを狙ってましたが3対象ゲットで終わりました。


前回アップしたナローな象の鼻を今度はRGBにHaをブレンドして仕上げました。
この領域は以前BKP200+294MCproでも撮りましたが綺麗に仕上げることができませんでしたが
今回は良い感じに。(((o(*゚▽゚*)o)))
微光星がたくさんですが星々の表現にも注視しながら処理しました。

vdB142  in IC1396
IC1396 象の鼻 blog

撮影データ
R 5mx50  G 5mx57    B 5mx54  (総露光805分)(2x2bin 冷却-10℃)
Ha 5mx55 (275分)(1x1bin 冷却-10℃) (PSCCにて50%輝度ブレンド)



次は洞窟星雲 sh2-155です。
ここもダークっぽいイメージでしたが、星々がたくさんあって綺麗な領域だなぁと感じました。

洞窟星雲RGB(62 34 57)

撮影データ
R 5mx62     G 5mx34     B 5mx57 (総露光765分)(2x2bin 冷却-10℃)
Ha 5mx11(55分)(1x1bin 冷却-10℃)  (PSCCにて20%輝度ブレンド)



3つ目は、ネット検索しても作例も少なくて、広角だと面白くなくて全く撮る気がなかったのですが、イプ130Dで撮ってみてカラフルなのにビックリしました。
❔星雲をクローズアップしてみました。
そう、クエスチョンマーク星雲の中のCed214とNGC7762です。

Ced214とNGC7762クエスチョンマーク星雲RGB blog

撮影データ
R 5mx32       G 5mx50      B 5mx60 (総露光710分)(2x2bin 冷却-10℃)

少し彩度高めでしょうか。
左側のCed214ですが、赤いガイコツが「黄色い両目」と「顎に黄色いピアス」つけてるようにしか見えないんですよねぇ。
はくちょう座のオカンと似てるような似てないような・・・・・
そう思うのは自分だけかなぁ。\(//∇//)\

上記3作品の共通データです。
・撮影地 和歌山県西牟婁郡 紀伊アストロスタジオ
・撮影機材
ε130D+EQ6Rpro+Lodestar+Pencilborg175㎜
PHD2+NINAにて撮影

・画像処理
Pixinsightにてフラット・ダーク・ABE処理及びRGB合成
ステライメージ7にてデジタル現像
PSCCにてレベル調整・色相彩度調整

もうオリオンもカペラも牡牛も撮られてる方々もいらっしゃいますよねぇ~
自分もそろそろ冬の星雲狙いに切り替えていきますよぉ~

あとは好天に恵まれますように。(*^_^*)

それではまた~

  





  1. 2022/10/09(日) 17:56:35|
  2. 天体写真 メンバーズ
  3. | コメント:4

星もと “星をもとめて” 2022 出店(ノ゚∀゚)ノ

みなさま、こんにちは!!
迷人会のザリガニあーちゃーです(ヘ´∀`)ヘ

記事出遅れましたが、9/18(日) に京都るり渓で開催された
『星もと “星をもとめて2022”』
に出店いたしましたので、ご報告させていただきます(ヘ´∀`)ヘ


写真 2022-09-18 13 48 34

三年振りの現地開催となりました『星もと』ですが、
今回「」台風に見舞われての開催となりました!!( ´∀`ノノ☆パチパチパチパチ

しかしっ!!
そこは “全国一荒天に強い星祭り” と言われる「星もと」です。
お構いなしに会場準備が強行されます。


我々「大阪あすとろぐらふぃ~迷人会(迷人会工房)」も、先発隊の “TSUBAKIさん”、“銀次平野さん”、“ええじさん” を中心に手際良くブース設営ъ(`・ω・´)グッ
いつも通り、KYOEI大阪さんの隣に設営します。

S__30654500_1.jpg

前回出店時から倍増した商品ラインナップを展開して、準備万端っ!

写真 2022-09-18 13 58 05

今回も「ざりがに君」が店番を担当します(ヘ´∀`)ヘ

C376BD60-086A-4D28-BEAB-92BB4ECE2B93_1.jpg

その頃、ブース裏手のバックヤードでは、、、

悪の親玉」にしか見えない天文界の重鎮たちが、今か今かとオープンを待ちわびていたのでした。。

写真 2022-09-18 14 04 22_4

ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
「た、たいへんお待たせしましたっ!!!∑(゚Д゚;≡;゚д゚)」
「ま、まもなく開宴でございますっっ!!!∑(゚д゚; )」



そして程なく、
『只今より「星をもとめて2022」の開会を宣言致します!』
運営スタッフの開会宣言を皮切りに、星まつりスタートです!

写真 2022-09-18 15 07 44

箕面ウインド・オーケストラの皆様の演奏で一気に会場が盛り上がり始めました。

お馴染み「ミニ銀河鉄道」もパワーアップして登場です(^^♪

写真 2022-09-18 13 49 50_1

徐々に会場の賑わいが増してきました^^

写真 2022-09-18 13 50 24_1

迷人会ブースに目をやると、、
前回出店時から「星屋の休憩所」と認識され始めたためか、どことなく人口密度が上がっているような…(*´σー`)

写真 2022-09-18 13 51 57

・・と、そこへ、
「天体写真の世界」でお馴染みの “吉田さん” がいらっしゃいました!

32782D6D-6886-4C98-B932-0C6F7EDD89A7_1.jpg

吉田さん大好きな ざりがに君が店番を放棄してジタバタするので、
近くへ連れて行ってあげると、、、


写真 2022-09-18 14 50 37_2

案の定、絡み付きました(ヘ´∀`)ヘ



せっかくなので、皆さんで一枚パチリ☆彡

と、、よく見ると、
なんということでしょう!

吉田さんの奥様が
迷人会レッツらゴー!! Tシャツ
を着てくれているではありませんかっ!!(ノ゚∀゚)ノ


S__30687244_2.jpg

嬉しい限りでございますm(__)m


一方、ブースでは、
迷人会工房長の “井戸端さん” と、“KAZU森さん” が、ブース前に展示された機材を見ながら談義中。

9B05435C-97CC-4F41-8F52-1E2AF32EFFDB_1.jpg

そうです!

迷人会ブースのもう一つの目玉、機材展示ですっ!(ノ゚∀゚)ノ

今回は、工房長試作の大小ハーモニックドライブ赤道儀や微動雲台、
工房製品「ふり~座君(FZ-01)」の実運用展示などなど、
実際に間近で見て触って理解を深めていただけるようにしました(〃∀〃)

写真 2022-09-18 15 40 30_1

ザリガニのお友達の “Uさん” もブースを訪れてくれました(ヘ´∀`)ヘ
工房製品の説明を熱心に聞いてもらった一方で、仕事で到着が遅れている “なかなかいいさん” の代理 を務めるざりがに君に困惑するUさん。。(・∀・)?

写真 2022-09-18 15 59 56_3

後発組の迷人会メンバーも続々と到着します。
仕事上がりで駆け付けてくれた “787bさん” です( *゚∀゚)=3
今日はさすがにロードバイクではないようです。

S__30687243_2.jpg

今回、太陽電子観望機材を展開されていた “SAMさん” も、ブースに立ち寄って下さりました!
不安定な台風の空模様の下、
「残念ながら一瞬しか太陽見えませんでした・・(;∀;)」
とのことでしたが、、、つД`)

それでも久々の星まつり、久々にお会い出来て良かったですっ!(ノ゚∀゚)ノ

S__30687250_2.jpg

皆さんそれぞれに楽しみつつも、お店の方も順調なようです。

ちなみにざりがに君の右隣に置いてある赤い顕微鏡のような物は、“シベットさん” が3Dプリンターで製作された “ミニすばる望遠鏡” です。
リアルすばる望遠鏡に比べて建設場所に困らないメリットを生かし、迷人会ブースでもデモ展示されていました(^^♪

S__30687254_1.jpg

店番はざりがに君、、、
と言いつつも、放ってはおけないアニキ肌の “にどすけさん”
的確にざりがに君のサポートをしてくれています。

変態癖の強いメンバーが多い迷人会ですが、その中でも冷静に全体を見渡す影のサポート役なんです(〃∀〃)

S__30687246_1.jpg

さて、再びバックヤードの様子をうかがってみましょう。

おや? 何やら人が集まっていますね(・∀・)
“がま口壊れ隊” の皆さまのようですヽ(・∀・)ゞ

ボスである “天文中年さん” が、隊のメンバーを率いて、
休憩所を占領しに、、
休憩所に遊びに来てくれているようですね(*´σー`)(笑)

9978A1C4-ADC6-4F9D-B5B3-D37E07F8ED7E_2.jpg

ところで、奥の協栄産業さんブース前に人だかりが出来ていますね(・∀・)?

ということは、ついに始まるのでしょうか。

恒例、KYOEI大阪さんの大人気イベント

『天文機材ガラクタ市』!!!( *゚∀゚)=3


迷人会メンバー “雲のじゅうざさん” も気合を入れて参戦するようですщ(゚Д゚щ)

vlcsnap-2022-09-21-12h04m26s071_2.jpg

店長の阪部さんにより、カウントダウンが始まります!

「サーーンっ!!!」


「ニィーーーーっ!!!」


「イーーーーーーーチっ!!!」




vlcsnap-2022-09-21-12h06m11s628_2.jpg

∑(゚∀゚ノ)ノ


vlcsnap-2022-09-21-12h07m45s572_1.jpg

一方、、、

同じく参戦していた “ええじさん” は・・・


vlcsnap-2022-09-21-12h09m27s736_3.jpg

大漁収獲w




昼の部も終盤に差し掛かった頃、
協賛店からの提供品を賭けたジャンケン大会で、
“こたろう将軍” “なかなかいいさん” も戦利品をGET!
記念写真を撮られてご満悦(〃∀〃)です


S__10469497_2.jpg

日が暮れる前に迷人会ブース前で記念撮影っ!


S__30687396_4.jpg

迷人会メンバーの他、天リフ山口さん、KYOEI阪部さん、タカsiさん、天文中年さん、Orcaさん、キリさんなど集まっていただけましたっ!
※もう一名入っていただいておりましたが、お名前が分からず申し訳ありませんっ!!
名乗り出ていただければ、迷人会よりもれなく強制入会の赤紙が送られてくる・・・かもしれませんっ(笑)




************************************



夜の帳が降り、会場に隣接するイルミネーションにも明かりが灯りました。

写真 2022-09-18 20 23 56

室内会場で行われた、協栄産業さんによる講演
『電子観望について』
を拝聴してきました(*´σー`)


写真 2022-09-18 19 28 32_1

電子観望で現在主流となっているCMOSカメラについて、そのスペックから読み解く選び方を、観望に限らず、写真撮影なども含めた目的、PCスペックとのバランスなどに応じて分かりやすく解説していただき、大変有意義な講演内容でした。



************************************



続いては、恒例の “牧野将典さん”によるアコースティックハープ演奏です。

しかし、台風接近による天候悪化で協賛店舗が徐々に店閉めし、一般の来場者の姿もほとんど見えなくなってきていました。

ザリガニは最後まで残っていた “KAIENさん” と一緒に室内会場で開始を待つも、、
集まるお客さんは数名がチラホラ。。


写真 2022-09-18 20 31 25


・・・と思いきや、、




いざ演奏が始まると、音色を聴きつけた人々が次々と会場に集まり始めっ∑(゚∀゚ノ)ノ





写真 2022-09-18 20 55 13_1

あっという間に満員御礼となりましたっ!!∑(゚∀゚ノ)ノ


音楽の力は本当に凄いですっ!!

素晴らしい演奏の終了後、今回は室内会場でお客さんとの距離も近いということで、特別にハープを触らせていただくことが出来ました(〃∀〃)
ポロロロ~~ン♬



************************************



今回の “星もと” も実に充実した楽しい星まつりでした(*´σー`)

大変な中、無事に開催していただいた実行委員会ならびに運営スタッフの皆様、会場を盛り上げていただいた協賛・協力に携わっていただいた皆様、本当にありがとうございましたm(__)m

また次回も 迷人会一同、開催を楽しみにしております(^^♪

S__10469482.jpg




大阪あすとろぐらふぃ~迷人会


  1. 2022/09/22(木) 07:00:00|
  2. 迷人会工房
  3. | コメント:8

迷人会カレンダー2023 予約受付開始しました(・∀・)人(・∀・)

みなさま、こんにちは!!
大変ご無沙汰しております、迷人会のザリガニあーちゃーです(ヘ´∀`)ヘ

やっと少し秋めいてきましたね(*´σー`)
ここ1年ほど天体撮影をサボり気味で、空飛ぶザリガニを目指しているあーちゃーです(ヘ´∀`)ヘ

20220904_空飛ぶザリガニ

ここ数年のザリガ、、、ドローンの性能進化は目を見張るモノがあります。
加えて、航空法の改正やら機体登録制度、操縦ライセンス制の導入準備など、
ザリ、、、ドローンを取り巻く環境変化も目まぐるしく、付いていくのが大変です(ヘ´∀`)ヘ
みなさんも嫌いな上司の頭上から生きたザリガニを投下するとか絶対にしちゃダメですからねぇ~(ヘ´∀`)ヘ


さて余談はこのくらいにして、、、



毎年ご好評いただいております、
迷人会名物「地獄の血祭カレンダー制作」のお時間です。
若手メンバーは「作品出せないなら内臓差し出せ。」と脅されたり、
毎夜2時間おきに「一枚足りな~い・・・」と皿屋敷お菊さんの画像が送られてきたり、、


迷人会卓上カレンダー 2023年版
 “星読(ほしかぞえ)

制作が最終段階に入りましたので、
予約受付のご案内をさせていただこうと思います(^^♪

20220904_迷人会カレンダー2023紹介

2023年版は、迷人会メンバーの作品に加え、なんとっ!
アマチュア天体写真界では泣く子も黙る優しい親分、“のんたさん”
地方都市星景というニッチなジャンルを切り開いた “ミッチーさん”
そして、なんということでしょう!!!
皆さまお馴染みの 天体写真家 “吉田 隆行” 先生
にもご協力いただき、大変豪華となっております(ノ゚∀゚)ノ


20220904_迷人会カレンダー2023_全レイアウト_R6_1800

カレンダー部分に関しても、従来版より日付文字を大きく見やすくしたり、
情報を増やすなど、プチ進化させています(^^♪

※大きさは従来と同じハガキサイズ(クリアケースで立てるタイプ)です。


《こんな方いませんか?》
・日常に忙殺されて流星群の日をついつい忘れがちな方
・テレワーク中も視界に星が見えてないと落ち着かない方
・天体趣味の楽しさを理解してくれないご家族に一年通してそっとアピールしたい方

そんなアナタの需要にもしっかりお応えするカレンダー!
をコンセプトに迷人会一同魂を込めて制作させていただいております。
あなたのお手元にもおひとついかがでしょうか?(^^♪



ご予約・ご注文は以下の方法で承っておりますヽ(・∀・)ゞ

************************************
《WEB直販》:注文受付中
  『蒼い星基地局』"おりおんさん"のブログ ご注文フォーム

《現地直販》:※終了
   9/18(日)~19(祝) るり渓星まつり『星をもとめて2022』
   ※『迷人会』の旗が目印! ザリガニも出没予定です!

《代理店様販売》:10月頃より販売開始予定
  ・ネイチャーショップKYOEI大阪店様
  ・テレスコープセンターアイベル様
  ・アストロアーツ オンラインショップ様
   (※順不同)
************************************




机の片隅にささやかな宇宙を☆彡





大阪あすとろぐらふぃ~迷人会


テーマ:天体写真 - ジャンル:写真

  1. 2022/09/04(日) 08:45:00|
  2. 迷人会工房
  3. | コメント:2

リモート初ナローは象の鼻だぞぅ~ ╰(*°▽°*)╯

みなさんこんにちは!! 
おでんTSUBAKIのマスターです。(#^.^#)

とうとう関西も梅雨入りですね。
しばらくはポチリ菌に感染しないように気を付けないとです・・・

リモート撮影の紀伊アストロスタジオでオートガイド撮影も順調に行き、5月下旬ごろから月が出ているときにはHなαやらO3にS2とせっせと撮りためておりました。
\(//∇//)\




で、処理したのがこれです。↓
ic1396 blog

撮影データ
・撮影地:紀伊アストロスタジオ
・撮影日:5月19日~6月10日
・機材:ε130D+294MMpro+EQ6Rpro+ペンシルボーグ(Lodestar)
・ナローフィルター(バーダー製)
 Ha 5mx55枚 / S2 5mx50枚 / O3 5mx45枚  総露光750分
・NINA+PHD2にて撮影

・処理:Pixinsightにてダーク、フラット、コンポジット、SAO合成処理
   ステライメージ7、PSCCにて色調彩度処理


これまでナローするまでは、
「ナローはねえ・・・ どうもあの色表現が・・・(´・_・`)」と否定的だったんですが、
今回やってみてそんな思いが払しょくされちゃいました。m(--m
なかなかいいさんが楽しいよ!!って言ってたのがわかりました。

リモートを始めてからはナローするなら一度「象の鼻」を撮ってみたいとも思っていました。
で、今回処理をしていて象の鼻の構造に見入ってしまうぐらいナローの表現のすごさに思い知らされました。ミ☆⌒ヽ(*゚ロ゚)ノ


また処理していて楽しくなってきて、AOO合成に上のSAO合成した画像を50%ブレンドもしてみました。↓
こんなのありなの⁉ \(//∇//)\
ic1396 AOO_SAO(50) blog用②

こっちの色合いも好きなんですが、SAO合成だけの方が象の鼻の構造がすごいなぁって。

今度はBKP200でも撮ってみたくなりますねぇ。


ケフェウス座にはまだまだナローな対象がたくさんありますね。
梅雨明けが楽しみです。
(*^_^*)




  1. 2022/06/14(火) 20:28:35|
  2. 天体写真 メンバーズ
  3. | コメント:6

紀伊アストロスタジオ始動!! リモート初撮影がまさかの「お触り禁止撮影」になるとは。。。

みなさんこんにちは、おでんTSUBAKIのマスターです。ヽ(´∀`)ノ
長い間放置状態ですみません。久しぶりのアップです。

おりおんさん、雲のじゅうざさんのブログでもご存じだと思いますが、自分もリモート撮影の紀伊アストロスタジオのメンバーの一人です。
スタジオ(観測所)の事については先のお二方のブログをご覧になって頂ければと。

先月のGW中にリモート撮影の準備も完了して、大阪市内の自宅からノートパソコン立ち上げ「撮るぞーーー!!」と意気込むも
NINA とPHD2起動するとPHD2から「ガイドカメラみあたりませんよぉ~~~~」とアナウンス・・・
(;_;)

何度もPHD2を立ち上げなおしても、PC再起動させてもダメでした・・・Σ(´Д`lll)エエ!!

リモートなのにオートガイドが出来ん・・・
うーん、かくなる上は「お触り禁止撮影しか・・・」(ノータッチ!!)


となると、明るい対象しかないなぁと考えて、銀河狙いはあきらめてこの時期だと。
これだ!!

「窮屈な欲張り構図のM8,20」 ♪(/・ω・)/ ♪
M8,20 blog

チョット窮屈なM8.20を両方撮ろうとした欲張り構図になっちゃいました。
まあ、中途半端な構図やなぁ~と言われてしまえばそうかもね。(〃▽〃)

撮影データ
撮影地:紀伊アストロスタジオ
機材:ε130D+294MMpro+バーダーフィルターRGB+EQ6Rpro
ガイドカメラ:Lodestar+ペンシルボーグ175
撮影ソフト:NINA ディザリングなし
撮影日時:2022.5.8.AM1:22~
R2分×10/G2分×11/B2分×14 (2分間お触り禁止撮影×35回=総露光70分)
-10℃冷却 g200 オフセット30

EQ6Rproですが、お触り禁止撮影RGB各2分×20枚づつ撮影しましたが歩留まり58%ほどでした。

今回も迷人会メンバーの皆さんからのアドバイスも頂き納得のできる画像に仕上げれました。
ありがとうございました。

ガイドカメラ認識しない件ですが、後日スタジオに行き確認しました。
294MMpro本体の背面にガイドカメラをUSB接続していましたが認識したりしなかったりでしたので、スタジオ内の撮影用PC側にretryhubを経由して接続しました。これ以降はバッチリです。



そしてもう一枚!!
先月末にスタジオに行った時のスタジオ内からのワンショットです。
かなりの暗さなので1枚撮りでも濃厚な天の川が写りますね。(^∇^)ノ
IMG_4755 CR blog
撮影日:2022.5.28. 00:08  
機材:6DHKIR+Samyan14 iso4000×25S×1枚 固定撮影

それではまた~
♪(o・ω・)ノ))~





  1. 2022/06/05(日) 20:25:06|
  2. 天体写真 メンバーズ
  3. | コメント:8
次のページ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

大阪あすとろぐらふぃ~迷人会

Author:大阪あすとろぐらふぃ~迷人会
天体写真撮影集団「大阪あすとろぐらふぃ~迷人会」のブログですヽ(´ー`)ノ

星屋カウンター

天体写真 ブログ村

よろしければぽち、お願いします<(_ _)>にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

ドラゴンレーダー

爆笑天文ブログ

面白検索サイト

天文リフレクションズ

迷人会工房

お取り扱いはこちらm(__)m

迷人会工房Blog

工房のブログはこちら!

最新記事

最新コメント

カテゴリ

未分類 (0)
天体写真 メンバーズ (382)
迷人会工房 (5)
プレセぺの降る第一章 (9)
プレセぺの降る第二章 (6)
月刊 天文オニオンズ (1)
その他 (17)
機材など (7)
ツール お役立ちするかな・・・? (2)
迷人会のらくがき帳 (5)

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR